じゃがいもにアンチョビマヨ和えの肉巻き
多めに作ったアンチョビマヨを使ってアレンジレシピの肉巻き❣美味しいですよ(^^♪
by 魔法のフライパン
材料(2人分)
| 豚肩ロース薄切り | 12枚 |
| じゃがいも | 200g |
| アスパラガス | 2本 |
| 塩、こしょう | 適量 |
| オリーブオイル | 適量 |
| ブロッコリー | 適量 |
| ■ (アンチョビマヨ) | |
| アンチョビペースト | 20g |
| ツナ缶 | 50g |
| マヨネーズ | 120g |
作り方
1

ブロッコリーは適当な大きさに切ります。アスパラガスはピーラーで根元の2cm手前まで皮をむきポキンと折り、4等分にします。
2

フライパンに水を適量入れ沸騰させ、塩を少量入れてブロッコリーとアスパラガスを入れます。茹であがったら水を切っておきます。
3

アンチョビマヨ……アンチョビ20g(チューブのアンチョビペーストが便利)マヨネーズ120gツナ缶50gを混ぜ合わせます。
4

じゃがいもをラップして7~8分チンしほぐして、アンチョビマヨ40mlを混ぜます。味を確認して塩こしょうして6等分します。
5

6等分にした団子を丸めて小判のように平らにしてアスパラガスに巻き付けていきます。アスパラガスが中心にあればOKです。
6

団子1個に付き豚肩ロース薄切り2枚を少しずらして広げて塩こしょうして巻いていきます。端も巻き込んで下さい。
7

魔法のフライパンを温めて煙が出るぐらいになったらオリーブオイルを大さじ1入れて火を止め、油がなじんだら弱火で焼きます。
8

焼目が全体に付くようにトングで徐々に向きを変えて焼いてください。全体に焼目が付いたら完成です。
コツ・ポイント
アスパラガスを芯にした理由は噛んだ時にくちゃっと潰れない、中心に歯ごたえがあって食べやすい。出来上がりの写真は少し焼きすぎですが、皆さんはトングで転がして上手に焼いてください。アンチョビマヨはキュッと締まる蓋つきビンで保存するといいですよ。
このレシピの生い立ち
魚フライにアンチョビマヨをつけると美味しいですが、余ります。他に使えないかなー?会社で、肉巻きのレシピが良く載っていることを聞きつけ、たねはアンチョビマヨとじゃがいもで、アスパラガスを芯にして巻き付け、肉で巻いて焼くと、これが美味しかった。
