『あと味サッパリ!豚肉とピクルスの一口巻き揚げ』
2014.01.21 カテゴリ: 洋食(肉)
さっぱり食べられる揚げ物って、いいですよね〜。
ピクルスが決め手の、
『豚肉とピクルスの一口巻き揚げ』
を、魔法の北京鍋で作りました。
今回のレシピは、CBCテレビ「キューピー3分クッキング」を参考にしました。
詳しい分量や手順はこちら → 豚肉とピクルスの一口巻き揚げ
【実況】
さやいんげんは1本を3つに切り、
にんじんは4cm長さの棒状に切ります。
塩を少し入れて沸騰させたお湯で、
1分くらい茹でます。
茹でたら水に取り、ザルにあげておきます。
ピクルスとチーズも同じような大きさに切ります。
豚肉を広げたら塩こしょうをし、
、端っこに4種類を置いて、
3重くらいにクルクルクルッと巻きます。
1枚全部巻いてしまうと大きくなるので、
3重くらい巻いたところでお肉を切ります。
全部くるっと巻き終わったら、
小麦粉 → 溶き卵 → パン粉 をまぶします。
小麦粉をまぶす時に、
キュッと握って形を整えます。
魔法の北京鍋に油を入れて、180℃に熱し、
巻いた豚肉を揚げていきます。
2分くらいたって、
いい色になってきたら、
バットに取り出します。
器に盛り、せん切りにしたキャベツと、
トマトを添えたら完成 (∩´∀`)∩
【感想】
具が絶妙 。+゚ヽ(´∀`*)ノ。+゚
インゲン、にんじん、ピクルス、チーズ、
この4種類が
完璧な組み合わせです m9(。+・`ω・´)
サクッと揚がった衣に、
もも肉のあっさりした旨み、
インゲンの食感とにんじんの甘み、
チーズのコクもありますが、
やっぱり決め手はピクルス (-ω☆)キラリッ
揚げ物の後味を、
見事なまでにさっぱりしてくれます。
このさっぱり感に家族も、
「 これイイね〜 (`・∀・´)!! 」
と、ご満悦でした♪
ソースいらずでいただける、豚肉とピクルスの一口巻き揚げ、
皆さんも、ぜひお楽しみください (・∀・)ノ
■ こちらのブログランキングに参加中です →
「一口巻き揚げよかったよ〜♪」という方は、ぜひ ポチッ とお願いします m(_ _)m
携帯の方はこちらからお願いします ↓
"人気ブログランキング" "ブログ村 家庭料理"
今回は、魔法の北京鍋27cm を使用しました。
新着エントリー
記事カテゴリ
アーカイブ
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
下記のランキングに参加しています。
よろしければクリックしてください♪