『お好みの辛さで!豆乳白麻婆』
2015.06.03 カテゴリ: 中華(その他)
家族で辛さの好みが違うと、ちょっと大変ですよね〜。
それぞれの好みの辛さで食べられる、
『豆乳白麻婆』 を、「魔法のフライパン」®で作りました。
今回のレシピは、テレビ朝日「おかずのクッキング」を参考にしました。
詳しい分量はこちら → 豆乳白麻婆
【実況】
絹ごし豆腐は、2cm角に切ります。
今回は下茹でなどはなくてOKです。
ネギは10cmはみじん切りにし、
5cmは白髪ねぎにします。
にんにく、しょうがはみじん切りにします。
かたくり粉は倍量の水で溶き、
豆乳、酒、しょう油、味噌、砂糖は、
混ぜ合わせておきます。
「魔法のフライパン」®を熱したら、
ごま油を入れて、いったん火を止めます。
にんにくと生姜を入れて、
余熱で炒めて、香りが出たら、
ひき肉を加えて、火をつけて中火で炒めます。
ひき肉は、シッカリと色が変わるまで炒めます。
澄んだ脂が出てきたら、
混ぜておいた調味料を加えて、
煮立てます。
ネギのみじん切りを加えて、
さっと混ぜたら、弱火にして、
水溶きかたくり粉を、再度混ぜてから、
ダマにならないように加えて混ぜます。
トロミがついたら、
豆腐を加えて、
弱火で2〜3分煮ます。
器に盛り、白髪ネギをのせ、
好きな量のラー油をかけたら、完成 (∩´∀`)∩
【感想】
お〜、ツルッとクリーミー (´∪`*人)♪
なめらかな絹ごし豆腐と、
旨みのある豆乳のクリーミーさが、
バッチリ溶け合っています (-ω☆)キラリッ
見た目はあまりパンチがありませんが、
しっかりと炒めたひき肉の旨みと、
豆乳に入れた味噌のコクで、
味に深みがあります (*´∀`*)
そして、何と言っても、
後がけのラー油が (・ω・)bグッ
家族で辛さが分けられるのはもちろん、
自分で食べる分も、
いろいろな辛さに調節できるので、
ちょっと楽しくなってきます (・∀・)フフフ
辛いのが好きな人も、苦手な人も一緒に食べられる、豆乳白麻婆、
皆さんも、ぜひお楽しみください (・∀・)ノ
■ こちらのブログランキングに参加中です →
「豆乳白麻婆よかったよ〜♪」という方は、ぜひ ポチッ とお願いします m(_ _)m
携帯の方はこちらからお願いします ↓
"人気ブログランキング" "ブログ村 家庭料理"
今回は、「魔法のフライパン」®26cm を使用しました。
新着エントリー
記事カテゴリ
アーカイブ
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
下記のランキングに参加しています。
よろしければクリックしてください♪