『しっかり味!豆腐とちくわのうま煮』
2016.07.08 カテゴリ: 和食(その他)
豆腐ってやさしいイメージですよね〜。
意外にもご飯がすすむおかずになる、
『豆腐とちくわのうま煮』 を、「魔法のフライパン」®で作りました。
今回のレシピは、朝日放送「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を参考にしました。
詳しい分量や手順はこちら → 豆腐とちくわのうま煮
【実況】
豆腐は厚みを半分に切って、
ペーパータオルに10分はさんで、
水切りをします。
ちくわは2cm長さの棒状に切り、
しいたけは5mm厚さに、
万能ネギは5mm幅に切ります。
「魔法のフライパン」®を十分熱したら、
ごま油を入れて、いったん火を止めます。
全体になじませたら、火をつけて中火にし、
豚ひき肉を炒めます。
お肉の色が変わったら、
水切りした豆腐を、
手でちぎって加えます。
豆腐の水分が飛んで、
焼き色がついてきたら、
ちくわとしいたけを加えて、
さらに炒めます。
しいたけがしんなりしてきたら、
煮汁のだし、酒、みりん、薄口しょうゆを加え、
中火で煮ます。
煮汁がほとんどなくなってきたら、
溶き卵を加えて、火を止めます。
余熱で火を通したら、
最後に青ネギを加えます。
ざっと混ぜたら器に盛り、完成 (∩´∀`)∩
【感想】
お〜、意外と濃いめ Σ (・ω・ノ)ノ
見た目の優しさからは、
ちょっと想像できないくらい、
しっかり味 ( ー`дー´)キリッ
水分を飛ばして焼き目をつけたことで、
味付けがぼやけずに、
キリッと仕上がっています。
そして、何と言っても甘辛のしょうゆ味で、
ご飯がすすむ〜 (´∪`*人)♪
水気を切った豆腐は、それだけでも食べ応えがありますが、
練り製品のちくわが加わることで、
ボリュームも満点 (´ー`)┌
食べ終わった後は、私も家族も
お腹いっぱい (*´Д`)=3
で、しばらく動けませんでした(笑)
お財布にやさしい材料なのも嬉しい、豆腐とちくわのうま煮、
皆さんも、ぜひお楽しみ下さい (・∀・)ノ
■ こちらのブログランキングに参加中です →
「豆腐とちくわのうま煮よかったよ〜♪」という方は、ぜひ ポチッ とお願いします m(_ _)m
携帯の方はこちらからお願いします ↓
"人気ブログランキング" "ブログ村 家庭料理"
今回は、「魔法のフライパン」®26cm を使用しました。
新着エントリー
記事カテゴリ
アーカイブ
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
下記のランキングに参加しています。
よろしければクリックしてください♪