『簡単ほっこり♪ 豚肉と白菜、葛きりの重ね蒸し』
2017.01.13 カテゴリ: 中華(肉)
今週は、本当に寒かったですよねー。
簡単でホッコリあったまれる、
『豚肉と白菜、葛きりの重ね蒸し』 を、「魔法のフライパン」®で作りました。
今回のレシピは、Eテレ「きょうの料理」のテキスト本を参考にしました。
詳しい分量や手順は、こちらのテキスト本 ↓ に掲載されています。
NHKテキスト きょうの料理 2016年 12 月号 [雑誌]
【実況】
白菜 400g は、一口大に切り、
豚バラ薄切り肉 100g は、3cm幅に切ります。
しょうが 10g は、せん切りにしておきます。
オイスターソース・酒 各大1、しょうゆ 小2、
砂糖 小1/2、こしょう 少々、水 カップ1 は、
混ぜ合わせておきます。
火はまだ点けずに、
「魔法のフライパン」®に、白菜の半量を広げ入れ、
さっと洗った葛きりを広げ、残りの白菜をかぶせ、
その上に、豚肉と生姜を広げてのせます。
合わせ調味料を回し入れ、
フタをして、強火にかけ、
ふつふつしてきたら弱火にし、
20分くらい煮ます。
そうすると、
白菜がくったりと煮えます。
全体を混ぜたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、
仕上げに、ごま油 小1 を加えて混ぜます。
器に盛り、細ネギを散らしたら完成 (∩´∀`)∩
【感想】
旨みと甘みが最高〜 。+゚(*´∀`*)。+゚
クタっと煮た白菜の甘みと、
豚バラの脂の旨みが、
相性バッチリ (´∪`*人)♪
そしてその旨みと甘みをたっぷり吸った、
葛きりがこれまた絶品 (-ω☆)キラリッ
レシピでは、春雨を使っていたのですが、
今回は葛きりを使うことにしました。
なぜならば、
私が好きだからです ( ー`дー´)キリッ
・・・
いやー、やっぱり好きなものが入ってると、
それだけでテンション上がるじゃないですか、ねっ。
と、同意を家族にも求めたところ、
「 やっぱ、葛イイなー (*´∀`*) 」
・・・
やったね 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
と、同じ美味しさ理解し合いながら、
いつも通り、ペロッと平らげてしまいました♪
オイスターソースのこっくり風味もいい、豚肉と白菜、葛きりの重ね蒸し、
皆さんも、お好きな具材で、ぜひお楽しみください (・∀・)ノ
■ こちらのブログランキングに参加中です →
「豚肉と白菜、葛きりの重ね蒸しよかったよ〜♪」という方は、ぜひ ポチッ とお願いします m(_ _)m
携帯の方はこちらからお願いします ↓
"人気ブログランキング" "ブログ村 家庭料理"
今回は、「魔法のフライパン」®26cm を使用しました。
2 件のコメント 『簡単ほっこり♪ 豚肉と白菜、葛きりの重ね蒸し』
よろしければコメントをどうぞ
新着エントリー
記事カテゴリ
アーカイブ
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
下記のランキングに参加しています。
よろしければクリックしてください♪
こんにちわ!
北京鍋使用歴8年目です!
VERY2月号の199ページにパエリアのレシピがあるのですが、いつかブログにアップしていただけるとありがたいです。
あと、お手入れで質問があります。
鍋の裏側で、火がが当たる部分の焦げ付きが厚くなっています。
年月が経っているので当たり前ではあるのですが、金属タワシでこすってもとれません。
ついたままでも、熱伝導率は変わらなければ気にしないのですが、その辺り、いかがでしょうか?
鍋の表面は調理後に水で沸騰させるので所々ハゲてはいますが焦げ付きもなく数年経ってもツルツルピカピカを保てています♪
まこぴー 様
コメント、本当にありがとうございます!!
魔法の北京鍋™をご愛用いただき、誠にありがとうございます <( _ _ )>
パエリア!いつかチャレンジしてみたいと思います (・∀・)9
焦げ付きに厚みがかなり出てくると、若干熱の伝わりも遅くなりますので、
金属たわしでも取れない場合は、金属製のヘラやスプーンで削り取っていただいても結構です。
内面はツルツルピカピカで焦げ付きもないとのこと、素晴らしいです☆
これからも、どうぞ宜しくお願い致します (・∀・)ノ