魔法のフライパンブログ

錦見鋳造株式会社

麻婆豆腐!

本格的な麻婆豆腐に挑戦❣

北京鍋で麻婆豆腐を作ってみました。

麻婆豆腐の材料

【 2人分の材料    分量  】
絹ごし豆腐       ⅔丁
牛赤身肉       50g
にんにくのみじん切り  少量   煮込みー⓵
葱の小口切り      少量   煮込みー⓶
塩           少量   豆腐の茹で塩
油           適量


<調味料A>牛肉の炒め調味料
油         大さじ2
酒         小さじ½
醤油        小さじ½
甜麺醤       小さじ½


<調味料B>煮込み料理
 調味料ー⓵
油         大さじ1½
郫県豆瓣醤     大さじ½  日本の豆板醤(可)
豆鼓        小さじ½
一味唐辛子     小さじ½
ラー油       大さじ½
毛湯       100cc  鶏ガラスープ
酒         大さじ½
 調味料ー⓶
塩          少々
醤油        小さじ½
胡椒         少量
水溶き片栗粉     適量
ラー油       大さじ½
山椒油        少量
油         10ml  
粉山椒        適量



さあ、作りましょう。

材料をそろえます。


材料の下ごしらと調味料をそろえます。

1、豆腐は2cmぐらいに切ります。
葱は小口切りにする。
牛肉は5mm角に切って包丁の背で叩いて
繊維をつぶします。
工程ごとに調味料もトレイで分けると作業しやすいです。



2、熱湯の中に塩を少量入れて豆腐を茹でます。
1~2分ぐらいを目安に煮立てないように茹でて
プリプリ感を出します。



3、<調味料A>で牛肉を炒めます。



4、北京鍋を薄白煙が出るぐらい十分に温めて火を止めます。
油は多めの大さじ2ぐらい入れ、牛肉がカリカリになるまで
絶えず玉杓子で混ぜながら炒める。
気を抜かずに炒めます٩( ''ω'' )و



5、カリカリになったら、油を捨てて<調味料A>の
酒、醤油、甜麺醤を入れて炒めます。



6、煮込み調味料Bー⓵を準備します。
ここからが大変です💦
手早く調理するため、入れる順番を想定して調味料を準備しましょう。
気合入れて調理します('◇')ゞ❢



7、北京鍋をさっきと同じように温めます。
<調味料B>ー⓵の油大さじ1½を入れて、
豆瓣醤、豆鼓、一味唐辛子、ラー油大さじ½、と、
にんにくのみじん切りを入れて、弱火で炒めます。
焦がさないように、香がたって、
油全体が赤くなってくるまで炒めて下さい。



8、油が赤くなったら、毛湯(鶏ガラスープ)を入れ、
⓹の油を除いた肉のみを加えます。
酒と⓶の豆腐入れて中火でしばらく煮ます。



9、次に<調味料B>ー⓶の、塩、醤油、胡椒で味を調え、
葱の粗みじん切りを加えて、
水溶き片栗粉を少量づつ加えとろみをつけます。



10、仕上げに、ラー油大さじ1、山椒油と油は合わせて
10mlぐらい(サラダ油だけでもいいです)を入れ
焦がさないように鍋を揺り動かしながらグツグツと
泡立つように強火で煽ります。
豆腐の表面から油が浮き出て、鍋の周囲がうっすらと焦げ、
香りが出てくれば器に盛って出来上がりです。




会社で試食会(*'ω'*)
山椒の香りが良く、辛いけどおいしい❣
と、うれしい言葉が返ってきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
山椒油と粉山椒がいい仕事してます❕

手間はかかりますが、それだけの味に出会えます(^_-)-☆

是非、お試しください💝
今回は「魔法の北京鍋」®27cm使用しました。

ご購入はこちらから → 「魔法の北京鍋」®27cm  

よろしければコメントをどうぞ

メールアドレスは公開されません


Spam Protection by WP-SpamFree

下記のランキングに参加しています。
よろしければクリックしてください♪

  • 人気ブログランキングへ
  • にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
  • レシピブログのランキングに参加中