魔法のフライパンブログ

錦見鋳造株式会社

牛肉の辛み炒め🔥

中国料理に挑戦❣



今回の「牛肉の辛み炒め」はお弁当のおかずや、
夕飯のおかずの一品にもなる簡単中国料理です❢


牛肉と辛み炒めの材料

【2人分の材料     分量      下ごしらえ】
牛バラ肉       100g
ごぼう         40g
セロリ         30g
人参          40g 
エリンギ        35g 
赤唐辛子          2本  
にんにく        小さじ1  みじん切り
生姜          小さじ2   みじん切り
葱           大さじ3
粉山椒         少量


調味料A
A:<牛肉の下味>
紹興酒         小さじ1
醤油          小さじ2


調味料B
B:<炒め調味料>
豆瓣醤(唐辛子味噌)  小さじ2(豆板醤 可)
紹興酒         小さじ2
甜麺醤(甘味曽)    小さじ2
甘酒          大さじ2
醤油          大さじ1½
砂糖          小さじ⅔
酢           小さじ2
ゴマ油         小さじ2


材料をそろえます。



さあ、作りましょう。


牛肉にAの下味につけます。



ごぼう、セロリ、人参は皮をむいて、長さ6cm、幅5mmの
細切りにします。
生姜、にんにく、葱はみじん切りにします。



B:の紹興酒から砂糖まで準備


B:の甜麺醤から砂糖まで合わせておきます。


B:の酢とゴマ油、葱を準備


北京鍋を十分に白い薄煙が上がるまで温めて、大さじ3の油を
入れてなじませます。
鷹の爪を弱火で炒めます。
赤黒くなったら取り出します。
辛いのが苦手な場合は、鷹の爪1個で試してください。


鷹の爪を取り出したら、牛肉を水分がなくなるまで中火で炒めます。



B:の豆瓣醤と、生姜とにんにくのみじん切りを入れて、
人参、ごぼうも入れて少し炒めます。



紹興酒を加えて少し煮詰めたら、
Bの甜麺醤 ~砂糖までを入れて調味し、
セロリを加えてさらに炒めます。



野菜に火が通ったら、葱のみじん切り、Bのゴマ油と
酢を手早く炒め合わせます。



出来上がりです。



お皿に盛り付けて粉山椒を振りかけて出来上がりです。

会社で試食会(*'ω'*)
辛いけど、旨い❣うれしい反応です(^^♪
これだけ辛い🔥とビールじゃなくて、
ご飯がほしくなるな(#^.^#)と、
社長から感想いただきました。
ご飯は間違いなくすすみます(*'ω'*)

是非、お試しください💝
今回は「魔法の北京鍋」®27cm使用しました。

ご購入はこちらから → 「魔法の北京鍋」®27cm  

よろしければコメントをどうぞ

メールアドレスは公開されません


Spam Protection by WP-SpamFree

下記のランキングに参加しています。
よろしければクリックしてください♪

  • 人気ブログランキングへ
  • にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
  • レシピブログのランキングに参加中